☎076-456-3737初回相談1時間無料営業時間:平日8:30~17:00※時間外、土日祝日のご相談予約もできます。
富山県で不動産・農地・相続手続でお困りの方へ
✔土地の境界・登記・農地転用
✔遺言書・遺産分割・終活・空き家
土地建物・相続手続専門の松景事務所にご相談ください
頻繁に登場する「違反転用」という言葉。
当事務所のホームページをご覧いただいている方にとっては馴染みの言葉かもしれません。
田んぼや畑は勝手に埋め立てることはできません。
地域によって必要な手続きは違いますが、農地転用の許可や届出が必要です。
ここ最近農地転用のご相談をいただくことが多いのですが、土を入れて埋めてしまっていたり建物が建っていたり意図せず「違反転用」になってしまっている田んぼや畑が見受けられます。
「いつ頃からどんな経緯でこうなってるのか何かご存じですか?」とお聞きすると、「ずっと前からこうだった。」というお答えがほとんどです。
どうやらご相談いただいたご本人がされたわけではなく先代の方や前の所有者の方が埋め立ててしまったようです。
ご本人からすると自分が埋め立てたりしたわけでもないのにどうして「あなたは農地法に違反してますね。」なんて言われなきゃいけないんだろう?と思うのも無理はありません。
ですが違反転用の状態をそのままほっておくわけにもいかないので「原状回復(元の田んぼや畑に戻す。)」か「後付けで認めてもらう。」ということを考えていかないといけません。
数日前にも書きましたが、違反転用に対して行政側はかなり厳しい対応を取ろうとしています。
市役所などで打ち合わせをしていても今までとは姿勢が違ってきたなと感じます。
一度ご自身の田んぼや畑を確認していただいて、おかしいなと感じたら専門家にご相談くださいね。小さな違反でも後々大きな問題に発展することも考えられますので…