富山県で不動産・農地・相続手続でお困りの方へ

✔土地の境界・登記・農地転用
✔遺言書・遺産分割・終活・空き家

土地建物・相続手続専門の松景事務所にご相談ください

相続した土地の場所を探す。

相続した土地がどこにあるのかわからない。というお話。

「富山市内の土地を相続したけどそもそもこの土地ってどこにあるんだろう?」
土地の売買がきっかけで始まった今回のお話。

固定資産税の納税通知書(毎年送られてくる帯のような書類)に「富山市○○町字○○」のように場所は書いてあるものの、その場所がどこなのかさっぱりわかりません。

こういうお困りごとはよくあるお話です。
ご自分が住んでいた場所や「ここにうちの土地があるからね。」と聞かされていた場所ならなんとなくでもわかると思います。

けど、住んでいたわけでもなければ聞いてもいなければ納税通知書に場所が書いてあってもそれがどこなのか?まではわかりませんよね。

今回のお話は農地ということもあって、その場所を探して手続きをしないと話が前に進まないので探してみようということになりました。

便利な世の中になったもので、「農地ナビ」というところで農地の場所を検索することができるのですが、そこでは見つかりません。

次は住宅地図を見てみます。住宅地図と言っても「地籍版」という普通の住宅地図より詳しく書かれている地図を使います。
すると、「○○町字○○ってこの近辺だ。」という大まかな場所までたどり着きました。

ここからはさらに大まかな場所から絞り込みをかけていきます。
これまた便利な世の中になったもので、「公図ビューア」というところで公図(土地の形や土地の番号などが書かれている図面)を見て土地の形などを調べていきます。

この公図と住宅地図を重ねてみると、「おそらく現地のこの辺りだろう。」というところまで絞り込むことができました。

ここからは現地の写真を撮って、農業委員会と今後の手続きについて打ち合わせを進めていくことになります。

このように相続した土地がどこにあるのかわからないという方は多いようで、よくご相談を受けています。
処分しようにも場所がわからないと話が始まりませんし、代替わりするとますますわからなくなってしまいます。
特にご自分が住んでいる土地の他にもどこかに土地をお持ちの方は一度実際の場所がどこなのかを確認しておくといいですよ。
当事務所でもこうした土地の調査をお手伝いしていますので、「場所が分からない」「どう進めたらいいか分からない」という方はお気軽にご相談ください。

▲納税通知書に書いてある土地、どこにあるのかご存じですか?
2025/10/18
土地家屋調査士・行政書士 松景事務所
富山県富山市向新庄町4-12-2