☎076-456-3737初回相談1時間無料営業時間:平日8:30~17:00※時間外、土日祝日のご相談予約もできます。
富山県で不動産・農地・相続手続でお困りの方へ
✔土地の境界・登記・農地転用
✔遺言書・遺産分割・終活・空き家
土地建物・相続手続専門の松景事務所にご相談ください
終活を始めて数か月、順調にエンディングノートを書けています。
今日は亡くなったあとのお墓についてのページ。
お墓どうしようか?
近所に墓地はあるけど…
子どもたちは県外にいるし、お墓を建てても管理してくれる人がいない。
できるだけ子どもたちに迷惑をかけたくないし、何かいい方法はないかな?
ご自身のお墓を建てたあとご家族やご親戚などお墓を管理してくれる人がいればいいですが、遠方にお住まいの方だと行き来するだけでも負担になってしまいます。かといってずっとお骨をそのままにしておくわけにもいかず…
ということで、今回は「お墓以外の新しい埋葬のかたち」について書いてみようと思います。
この記事ではお墓の他に納骨堂、樹木葬、海洋散骨という新しい埋葬のかたちについて知ることができます。
終活をしていると避けては通れないお墓の悩み。「管理してくれる人がいない。」や「子どもたちに負担をかけたくない」というお墓の管理のお悩みをよく耳にします。
お墓を管理してくれる人が近くにいれば安心かもしれませんが、遠方にお住まいだと行き来するだけでも負担になってしまいます。
現在はお墓も従来の墓石だけではなく新しい選択肢が増えています。
今回はその中の3つの選択肢の特徴を見ていきましょう。
ご自身の希望に合ったかたち選びの参考にしてみてください。
納骨堂は遺骨を納めるための専用の施設や部屋でロッカー式や棚式などがあります。
一般的には屋内にあるので雨や雪の日でもお参りができることと管理者がいるので安心して利用できるのが特徴です。
購入費用や管理費がかかる場合がありますので事前に確認しておきましょう。
樹木葬は許可を受けた墓地・霊園の樹木の根元に遺骨を埋葬する方法です。
亡くなられた方が自然の一部となるイメージを持つことができる、霊園などが管理してくれる永代供養の樹木葬はお墓を受け継ぐ人がいらない点が特徴です。
樹木葬も納骨堂と同じく費用がかかりますので事前に確認しておきましょう。
また樹木葬は許可が必要ですので許可を受けているのかどうかも確認しましょう。
海洋散骨は遺骨をお墓などに納めず海などへ撒く方法です。
自然の一部になるイメージを持つことができる、墓地を持たないので土地の心配がない点が特徴です。
他人の私有地や散骨を禁止している自治体では行うことができませんので注意が必要です。
こちらもこれまでと同じく費用の確認をしておきましょう。
いかがでしたか?
これまでの墓石だけではなく以上のような新しい埋葬の選択肢が増えています。
自然の一部になるイメージを持つことで安らぎを得られたり、管理してくれる人がいなくても心配なかったりそれぞれに特徴がありました。
ですが費用の問題や許可を得ているかどうかなど気をつけないといけないことがあることも忘れてはいけません。
まずはどのような埋葬の選択肢があるのかを知ったうえでご自分に合うかたちを探してみてはいかがでしょうか?
当事務所でも終活に関するご相談をお受けしておりますし、ご希望でしたら専門の業者の方へおつなぎすることもできます。
ぜひお気軽にご相談くださいね。